カテゴリー: お知らせ
- 2023.07.01お知らせ【木鶏会〜感想文シェア会〜】
先月に引き続き、今月も木鶏会を実施しました。
冒頭に社長の挨拶があり、クレームが発生した際の心のあり方についてお話をいただきました。
「他責思考に陥らないことが大切」
クレームが発生した際、無条件反射的に自分以外の責任を追及するような行為はしてはいけない。先ずは、自分の行動を省みて欲しい。それをしなければ、自省できず、自分を改善することをしなくなる。自分にも何かしらの原因があったことをしっかり認識し、そのうえで他の原因についても話し合い、皆で改善していくような姿勢を大切にして欲しい。それができたら、品質は自ずと向上するという内容のお話でした。また、今回の木鶏会は、通称 第一ロジスティクスで実施しました。
なぜこのような形を取ったのか?
それは、社内で実施するにあたり「参加者全員が集まれる場所はどこか」という話し合いをしていた中で、人事担当の社員より、現場で実施してみてはどうか?という提案があったことから始まりました。
椅子に座って向かい合って話すよりも互いの距離や心が近くなり、また、リラックスした雰囲気の感想文シェア会になるのではないかという考えから、他の研修で使用したことのあるヨガマット(現在は災害備蓄マットとして保管しています)を床に敷き、各々が好きな形で座っての木鶏会になりました。
不思議なもので、前回の机を介して向かい合うスタイルから今回の形に変えただけで、お互いの距離が近くに感じ、前回よりも自身の聴く姿勢が整っていたように思います。
今回も
「普段あまり会話できない人と話ができていい」
「感想を聞いてその人の考えを知ることができる」
「同じ題目の感想文なのに全員が違った着眼点でとても興味深い」
「いつもは本を読んだらそのままだけど、今日の木鶏会から具体的に自分の人生に落とし込んで行動したい」
など、とても良い感想を聞くことができました。
引き続き、心を高めるこの木鶏会を実施していきたいと思います。
- 2023.06.23お知らせ【成果を最大化する鍵は人間力にあり! 人間力研修で生産性を高める】
ミズ・バラエティーでは毎月1回「人間力研修」を行なっています。
こちらは全社員をいくつかのグループに分け、それぞれのグループごとに1時間ずつ研修を行うのですが、16の行動指針の理解を深めるためにディスカッションするというもの。
- 2023.06.20お知らせ【仕事は1人では何一つ完結しない】
先日行われた全社集会冒頭の社長の言葉です。全社集会では各部署の活動内容や考え方を全社で共有しお互いに向上していく仕組みが作られています。詳しい内容はこちら>>>
- 2023.06.11お知らせ【絆を深める木鶏会:感想文の力で心の距離を縮める】
先日、第1回ミズ・バラエティー木鶏会を開催しました。
木鶏会とは「致知」という月刊誌を教材とし、その致知に掲載されている記事を読んだ感想文を発表するという、感想文シェア会です。
- 2023.05.30お知らせISO22716(化粧品GMP)の維持審査が無事終了いたしました。
- 2022.11.01お知らせミャンマーより、10名の技能実習生を迎えました。富士山メソッドプロジェクトに参画し、働く人・企業・地域が三方良しになれる仕組みづくりに取り組んでまいります。
- 2022.07.29お知らせ「届け先情報保護システム」が特許を取得いたしました。
- 2022.07.15お知らせ2022年7月15日をもちまして、創業50周年を迎えました。
得意先様・仕入先様をはじめとする多くの関係者の皆様、そして、OBを含む従業員に深く感謝いたします。
- 2022.07.15お知らせISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の更新審査が無事終了いたしました。
- 2022.07.15お知らせISO9001(品質マネジメントシステム)の更新審査が無事終了いたしました。